貸切利用について

交流・活動ルーム1、2、3は有料で貸切利用ができます。貸切で利用することで、参加費を徴収する催事、飲酒を含む懇親会、物品等の販売を行うことができます。

こんなに使える!まちからの貸切利用

2階 交流・活動ルーム3

式典や総会、研修会などの会場として利用できます。フロアには常時80脚、折りたたみ椅子を出すと最大160脚の席が用意できます。

学校やクラブの歓送迎会、会社の記念パーティーの会場として利用できます。立食形式で使えば150人が参加可能なパーティーも開催できます。

椅子・テーブルを動かし、大人の社交ダンスから、子どものHIP HOPまで、フロアを広く使って楽しむことができます。

1階 交流・活動ルーム2

少人数でじっくりと行うような打ち合わせに向いています。

ヨガやウクレレ練習など様々な活動に使われています。

子ども向けの催しやワークショプでも使いやすい部屋です。

町内会など、少人数の集会・懇親会でも利用できます。

料金表

※2023年4月1日より下記の料金が適用されます。

利用時間は、準備・片付け等も含んだ時間を申請してください。実際の利用時間が申請した利用時間より短かった場合でも、料金の時間割はいたしません。利用時間を超えて利用した場合は、1時間分の額を徴します。1時間に満たない時間は、1時間とみなします。

利用申請

申し込み方法

貸切でご利用の際には、事前に窓口での本予約をお願いいたします。

利用申請は、区分利用での申請は利用日の6ヶ月前の月の初日から、時間利用での申請は利用日の1ヶ月前の月の初日から可能となります。利用日の10日前までに申請を行ってください。

料金の支払い

利用料金は基本前払い制です。利用料金の支払いは、利用申請を行った日から起算して15日以内にまちから事務室でお支払いください。15日以内であっても利用日を過ぎる場合は、利用日の前日までにお支払いください。料金のお支払いをもって、利用許可書を発行いたします。

変更・取消

本予約の変更・取消は窓口にて変更・取消のための書類を提出していただきます。その際には、利用許可書もご提出ください。
料金については、利用日の7日前までに手続きをされた場合、利用料金の7割の額を還付いたします。7日前までに手続きが行われなかった場合、利用料金の還付を行いませんのでご注意ください。万が一、利用者の責めに帰さない、災害その他やむを得ない事情によりまちからが利用できなくなった場合は、利用料金の全額を還付いたします。

詳しい方法等は窓口、電話またはメールでお問い合わせください

貸切利用の予定

お探しの内容は見つかりましたか?検索もご活用ください。