西山の魅力発掘団
活動内容は?
「西山の情報」を扱ったSNSによるまちの魅力の発信や、竹林や海などの「地域資源」、地元の年配者やママたちなどの「人的資源」などの「まちの資源」を活用し、子育て世代や子どもたちに「まちのたからもの」を認識してもらうようなイベントを企画し運営しています。
挑戦している事業は?
四季の魅力を使いながら、たけのこ掘り体験、田んぼの草取り体験、セミの羽化観察会などを行っています。
活動のきっかけは?
小学校での「西山の未来を考えよう」という企画で、「子どもたちが描く未来の西山」の意見発表を聞いたあと、大人でも同じ議題でワークショップを行いました。様々な意見が出て盛り上がったのに、その後、あまり進展が見られずにいました。これは待っていても誰も何もしてくれないと思い、自分のできることを考えた結果、まずは個人的にやっていたFacebookでの「西山の情報に特化したFacebookページの運営」を行うことを決めました。
活動する上で大切にしていることは?
自分が面白いと思えないものは、自然と熱量も少なくなってしまうので、自分の興味のあることを発信するようにしています。また、「参加をして楽しむことには対価が必要」を常識に、イベントの企画をしています。どんなに素晴らしいイベントでも、資金がなければ長続きはしません。お金を取って開催する以上は金額以上の満足度を提供できるようにしています。
あなたが目指したいまちは?
「多世代が自然体で交流でき、わからないことを聞き合え、足りないものを補い合える家族のような関係性が広がるまち」
地域に残る伝統や、今は高齢者が中心の地域行事やイベントの運営も、若手が積極的に支え、引き継いでいけるよう、年齢差はあっても意見交換が活発な地域を目指しています。