
「市民活動センターまちから」は、公益活動を行う市民活動団体やNPO団体の活動の拠点となる施設です。
国の登録有形文化財である「喬柏園」をリノベーションした建物には、まちづくりの拠点としての「市民活動センター」と、中越沖地震の教訓を次世代へ語り継ぐ「中越沖地震メモリアル」の2つの機能があります。
また、このまちをより良くしたいと想う人のニーズ、発想に対応できるよう、館内は自由に活動できる場所となっています。多くの人が同じ場所で交流することで、新しいアイデアや活動のヒントも見つけられる施設です。
愛称である「まちから」は「まち」、「ちから」、発信を意味する「〇〇から」を組み合わせた言葉で「まちの力を発信する拠点になってほしい」「まちの力をここから」という思いが込められています。
また、中越沖地震の知見と教訓を、これからの防災・減災社会の実現に向けて、この「まち」のこの施設「から」発信する、というイメージから命名されました。
館内図

交流・活動ルームと工房はフリースペースとして開放しており、貸切での利用がないときには、無料でご自由にお使いいただけます。会議、作業、休憩などにご利用ください。館内はFree Wi-Fiを完備していますので、パソコンでの作業も可能です。
1階にはベビーシートとオストメイトのある多目的トイレがあります。
1階

事務室
まちづくりコーディネーターが常駐する事務室です。活動に関する相談対応や貸切利用の手続き、館内案内など、ご用の際はこちらにお声かけください。

交流・活動ルーム1(フリースペース)
ターコイズ色の鮮やかな椅子が印象的な落ち着いた雰囲気の部屋です。こちらの部屋は常時フリースペースとして解放しています。(利用人数目安:32人)

交流・活動ルーム2(フリースペース、貸切利用可能)
館内唯一の畳の部屋です。打合せや、お子様連れでのご利用におすすめです。こちらの部屋は18時以降の貸切利用が可能です。(利用人数目安:8人)

中越沖地震情報ルーム
タッチ式のモニターで中越沖地震の資料や、経験者の声を集めた防災に関する情報をご覧いただけます。

喬柏園展示室
昭和13年建設当時の雰囲気を残したお部屋です。建設時に寄付をされた高橋夫妻の功績展示を行っています。

工房(フリースペース)
コピー機やシンクが設置してある部屋です。作業場としてのご利用以外に、簡単な調理を行う設備もあります。
2階

交流・活動ルーム3(フリースペース、貸切利用可能)
館内で1番大きな部屋です。フリースペースのみならず、講演会や懇親会の会場としてお使いいただけます。こちらの部屋はお好きな時間帯で貸切利用ができます。(利用人数目安:150人)
地下1階

中越沖地震シアター
中越沖地震の発生状況、各地域の復興へ向けた若者の取り組みなどをまとめた映像「72時間編」「復興編」「ダイジェスト編」をご覧いただけます。
利用上の注意事項
- ・飲食はできますが、食べ残し等のゴミはお持ち帰りください。
- ・館内はすべて禁煙です。
- ・自動販売機は1階事務室の中にあります。ご自由にお使いください。
- ・火気の使用はできません。
- ・壁紙等への貼り紙、釘打ち等はできません。
- ・ペット連れでの入館はできません。ただし補助犬は除きます。
- ・大きな音や振動の出る活動は、職員から声をかけさせていただく場合があります。
開館時間
9:30〜21:00(メモリアル展示は17:00まで)
※毎週火曜日および年末年始は休館日となります。(火曜日が祝日の場合は翌平日に繰り越されます)
アクセス

電車…JR信越本線、JR越後線「柏崎駅」より徒歩20分
バス…中央循環「かざぐるま」
柏崎駅南口〜新潟病院〜柏崎線
柏崎〜鯨波〜川内〜谷根線
それぞれ「市民活動センター前」で降車
自動車…北陸自動車道「柏崎IC」より15分
「柏崎駅」より5分