毎月1回、平日夜にまちのグッドに触れる学びの場を提供する『よるラボ in 柏崎』。
毎回、柏崎で面白い取り組みを行う人や県内、県外の先進事例の実践者をゲストにお招きしてお話を聞いていくこの企画。
挑戦にかける想いや過程の中での苦労、得られた知見やうまくいったコツなどを参加者の皆さんと共有していきます。
ときにはまちづくりやソーシャルビジネスの最新トレンド、最新ツールのノウハウ共有など、毎回違うテーマでアラカルトな内容で学びます。
第5回は、柏崎でも待ったなしに進行している人口減少、特に若者の流出にスポットを当てます!
ゲストの井上さんが携わっているのが、都市部の若者を農村に受け入れるインターンシッププログラム「にいがたイナカレッジ」。
新潟県内で2012年から若者が中山間地の集落で暮らしながら、地域住民と一緒に汗を流して知恵や技を学ぶというプログラムで、これまで延べ40の地域・団体で100人以上が参加してきました。
インターンシップをきっかけに移住を決めた人、違う土地に住みながら地域住民との交流を続ける人など、プログラムを通して様々な接点が生まれ、地域の新たな活力につながっています。
今回は「よそもの・若者が関わりたくなる地域とは?〜ムラが人生の学びのフィールドに!〜」をテーマに、イナカレッジの取り組みで見えてきた関わりたくなる地域の特徴を聞きながら、これからの地域と若者の関係性づくりを探っていきます。
人口減少、関係人口、UターンIターン、地域資源、人材育成などに興味のある方には特におすすめです!
〜〜『よるラボ in 柏崎』 vol.5〜〜
日時:2019年11月13日(水)19:00〜21:00
会場:かしわざき市民活動センターまちから(柏崎市西本町3-2-8)
参加費:500円
ゲスト:井上有紀さん(にいがたイナカレッジ)
テーマ:「よそもの・若者が関わりたくなる地域とは?〜ムラが人生の学びのフィールドに!〜」
申込:下記フォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/sqwG2iv6SeyHAuJKA
●にいがたイナカレッジのHP
https://inacollege.jp/
●Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1008983846135967/
問い合わせ:
かしわざき市民活動センターまちから(指定管理者:特定非営利活動法人柏崎まちづくりネットあいさ)
TEL 0257-22-2003
MAIL machikara@npo-aisa.com
==次回以降の予定==
【vol.6】12月19日(木) テーマ:「プロボノという人生の楽しみ方〜仕事のスキルで地域貢献〜」 ゲスト:福井厚さん(株式会社ブルボン)
