今から5年前、当団体もNPO法人化して2年が経とうとしていた頃、2014年に(一財)新潟ろうきん福祉財団が運営する「自立した持続可能な地域社会創造事業」の助成をいただきながら、「まちのみらいプロジェクト〜若者の社会参加促進整備事業〜」を運営していました。そのご縁から、今回登壇者の一人として『若者がインターンシップを通して、地域の担い手へ』をテーマに発表させていただくことになりました。
当時は、主に柏崎市内2大学を対象とした地域づくりインターンシップがメインの活動でしたが、現在では対象や内容を変化させ、また連携先も広げながら、地域の多様な担い手づくりを継続しています。
この5年での変化はとんでもないスピード感です。小さな集落の人数が減っていく一方で、新たな挑戦をする集落、集落に移住する若者、柏崎の町を良くするプレイヤー、仲間が一気に増えました。
柏崎にやってくる自分の生き方に悩む若者も、地域のおじいちゃんやおばあちゃん、柏崎の勢いあるプレイヤーと接する中で、どんどん表情が変わっていくのです。
大勢の中でお話をするのは非常に緊張しますが、15分あまり詰め込みすぎないよう、後半のブースセッションで質問いただけるよう発表を頑張ります。ご興味のある方はぜひお越しください。
そして、個人的なことではありますが、私が大学生だった頃に大変お世話になった小千谷市の若栃集落「わかとち未来会議」の皆さんと同じ場に立たせていただくことがとても感慨深いです。

「自立した持続可能な地域社会創造事業」5カ年報告集発刊記念集会
趣旨:
過疎・高齢化が進む県内の中山間地域や離島において、地域の暮らしを支える多様な仕事の創出により、住民同士が相互に支え合う仕組み作りや、地域の特色を生かした地域外との交流事業などにより、地域の自立性、持続性を高める取り組みを支援するため「自立した持続可能な地域社会創造事業」を2013年から開始しました。
このたび、この事業の5年間の成果と課題をまとめた報告集を発行したことを受け、助成団体や自治体、関係者を招き、広く報告する発刊記念集会を開催します。
日時:2019年6月4日(火)13:30〜17:00(受付13:00)
懇親会 17:30〜19:30
会場:長岡グランドホテル 悠久の間
長岡市東坂之上町1丁目2番地1 TEL:0258-33-2100
定員:100人
締切:5月20日(月)
参加費:無料(懇親会3,000円)
※当日受付にて現金でお支払い願います。
プログラム:
13:30 理事長挨拶
13:45 6団体による活動報告
15:15 ブースセッション
参加者が6団体から希望する団体を選び、対話を行うセッションです。
17:00 閉会
17:30 懇親会
19:30 終了
<活動報告を行う6団体>
①NPO法人ふぁいんど(失敗しても軌道修正し、農福連携に貢献)
②わかとち未来会議(勉強会を通じて加工所を開設。運営組織を変化させながら事業継承)
③結東集落(小さくスタートしたイベントから、米の独自販売に発展)
④NPO法人柏崎まちづくりネットあいさ(インターンシップを通じて、若い世代が地域の担い手へ)
⑤岩沢アチコタネーゼ(農家民宿、農家レストラン、多目的ホールと地域資源を活用)
⑥ NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター(企業とNPOの協働による民設民営拠点から生まれる多様な住民活動)
お問合せ・お申込み:
(一財)新潟ろうきん福祉財団
TEL:025-288-5273
メール:info@zaidan-hukushi.or.jp