公民連携の代表事例オガールプロジェクトのキーパーソン!岡崎正信氏講演会!

みなさんこんにちは。

 

地方をどうやって元気にしていくかが問われている時代。全国各地に、まちづくりを牽引しているキーパーソンが存在します。

 

人口3万人のまちに年間100万人が集まる岩手県紫波町。公民連携の代表事例として、オガールプロジェクトが全国的に注目を集めています。そのプロジェクトのキーパーソンである岡崎正信氏の講演会のお知らせです。お申込みお待ちしております!

 

※下記URLをクリックして、お申し込みフォームから申込をお願いします。
https://goo.gl/forms/z9agVmmCXNgTrU9J2

 

チラシのPDFはこちら

 

1. 趣旨

 全国の地方が様々な課題を抱える昨今。公民連携に代表されるように、新しいイノベーションを地方で起こし、ヒト・モノ・カネの循環を取り戻そうとするまちづくりの取り組みが各所ではじまっている。公と民の持っているリソースを組み合わせて、新しい価値を生み出す様々なプロジェクトに参画している岡崎氏から、岩手県紫波町にあるオガールの事例を中心に、町の未来を自分たちの手でつくっていくためのヒントを得る講演会。

 

2. 開催日時

 平成29年10月18日(水)
 18:30〜20:30(18時から受付)

 


3. 内容

(1)開会挨拶と講師紹介 18:30〜18:35(5分)

(2)基調講演      18:40〜20:10(90分)
  テ ー マ:「町の未来をこの手でつくる」
  講師プロフィール:
  氏名:岡崎 正信 氏 
  役職:オガールプラザ株式会社 代表取締役
     一般社団法人公民連携事業機構 理事
  略歴:1972年岩手県生まれ
     1995年地域振興整備公団(現都市再生機構)入団
     2002年地域振興整備公団退団(東京本部、建設省都市局都市政策課、北海道支部などで地域再生業務に従事)
     2002年岡崎建設取締役
     2009年オガール紫波株式会社取締役
     2010年オガールプラザ株式会社代表取締役
     2012年オガールベース株式会社代表取締役

 

 取組概要:岩手県紫波町が進めるオガールプロジェクトのキーパーソンとして、紫波町の公民連携事業を企画推進している。東日本大震災被災地において、まちづくり関連の各種委員を担い復興に関わっている。一般社団法人公民連携事業機構を立ち上げ、岩手県紫波町で行われているオガールプロジェクトをモデルに、公民合築施設を全国に水平展開できるよう各地で講演シンポジウムなどを開催している。

 


4. 参加費

 お一人様:2,000円

 


5. お申し込み

  ↓↓下記お申し込みフォームから↓↓
  https://goo.gl/forms/z9agVmmCXNgTrU9J2
  ※Facebookへのいいね!だけではお申し込み完了となりませんので、お気をつけください。

 


6. 会場

 かしわざき市民活動センターまちから 2階
 「交流・活動ルーム3(講堂)」

 


7. 主催


 特定非営利活動法人柏崎まちづくりネットあいさ

2017年9月17日 13:53

カテゴリー / イベントの告知

##

投稿者 / mitobe